📌 ブルゴーニュワインまとめ(試験対策向け・全体像整理)

1. 全体像

  • フランス東部、コート・ド・ニュイ〜コート・ド・ボーヌ〜マコネ〜シャブリなどに広がる産地。
  • 赤はピノ・ノワール主体、白はシャルドネ主体。
  • ボルドーと比べてテロワールの差が明確。村ごと・畑ごとの個性を覚えるのが試験対策のコツ。

2. 格付け・構造

  1. グラン・クリュ(最上位)
    • コート・ド・ニュイ(赤):ジュヴレ・シャンベルタン、モレ・サン・ドニ、ニュイ・サン・ジョルジュ、クロ・ド・ヴージョ、シャンボール・ミュジニー
    • コート・ド・ボーヌ(白):モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、バタール・モンラッシェ、ボンヌ・マール
    • シャブリ(白):ブーグロ、ヴァルミュール、レ・クロ、グルヌイユ、ブランショ
  2. プルミエ・クリュ(第1級)
    • 村ごとに多数。赤・白両方あり。主要村を試験では優先。
  3. 村名ワイン(コミュナルAOC)
    • さらに広い村単位のAOC。基本の理解用。
  4. 地域名ワイン(レジョナルAOC)
    • ブルゴーニュ全域で造られるワイン。入門レベル。

3. 主要産地

  • コート・ド・ニュイ:赤ワイン主体、グラン・クリュ多数
  • コート・ド・ボーヌ:赤・白両方、白の名産地(モンラッシェなど)
  • コート・シャロネーズ・マコネ:白主体
  • シャブリ:白主体、シャルドネ

4. ブドウ品種

  • 赤:ピノ・ノワール
  • 白:シャルドネ

5. 覚え方・語呂合わせ

  • コート・ド・ニュイ赤グラン・クリュ:ジュモニュクロシャン
  • コート・ド・ボーヌ白グラン・クリュ:モシャバボ
  • シャブリ白グラン・クリュ:ブヴレクログブ

6. 試験対策ポイント

  • 赤=ピノ・ノワール、白=シャルドネ を必ずセットで覚える
  • グラン・クリュ優先、プルミエ・クリュ主要村も押さえる
  • 村名・畑の個性をテロワールと結びつけて理解する
  • 左岸・右岸・ブルゴーニュの特徴を区別できるようにする

💡 まとめ

  • ブルゴーニュは「産地+格付け+ブドウ品種」が理解の中心。
  • 語呂合わせや表で整理すると試験直前でも暗記がスムーズ。
  • ボルドーとブルゴーニュを体系的に整理すると、フランスワイン全体像が一気に見える

コメント

タイトルとURLをコピーしました