📌 ボルドーワインまとめ(試験対策向け・全体像整理)

1. 全体像

  • フランス南西部に位置する世界的産地。
  • 左岸(メドック)=カベルネ・ソーヴィニヨン主体、右岸(サン・テミリオン・ポムロール)=メルロー主体。
  • 赤が約85%、白・甘口(ソーテルヌ)・発泡も生産される。
  • 川と地形、海洋性気候の影響でテロワールの差が明確。

2. 格付け・構造

  1. 左岸:メドック(1855年格付け)
    • 1級:ラフィット・ロートシルト、ラトゥール、マルゴー、ムートン・ロートシルト、オー・ブリオン(ラフィラトムオブ)
    • 2級:レオヴィル・ラスカーズ、ポイヤック、ピション・ロングヴィル、グリュオ・ラローズ、モンローズ(レオポピグモ)
    • 3~5級:数が多いが、主要3級を覚える
  2. 右岸:サン・テミリオン格付け
    • 特別第1級A:シュヴァル・ブラン、オーゾンヌ(シュオ)
    • 特別第1級B:アンジェリュス、パヴィ(アンパ)
    • 第1級:カノン、ラ・ガフリエール、トロタノン(カラト)
    • 第2級:ヴァランドロー、フォンプレット
  3. 甘口:ソーテルヌ
    • 特別第1級:シャトー・ディケム

3. 主要産地

  • 左岸(メドック):カベルネ主体、1級~5級格付けあり
  • 右岸(サン・テミリオン、ポムロール):メルロー主体、格付け制度あり
  • グラーヴ、ペサック・レオニャン:赤・白ワイン両方あり
  • ソーテルヌ・バルサック:甘口ワイン専門

4. ブドウ品種

  • 赤:カベルネ・ソーヴィニヨン(左岸)、メルロー(右岸)
  • 白:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン
  • 甘口(ソーテルヌ):セミヨン主体

5. 覚え方・語呂合わせ

  • 左岸1級5シャトー:ラフィラトムオブ
  • 左岸2級代表:レオポピグモ
  • 右岸特別第1級A:シュオ
  • 右岸特別第1級B:アンパ
  • 右岸第1級代表:カラト
  • 左岸=カベルネ、右岸=メルロー

6. 試験対策ポイント

  • 左岸1級シャトーは必ず覚える
  • 右岸特別第1級A/Bも頻出
  • 左岸・右岸のブドウ品種をセットで理解する
  • ソーテルヌのシャトー・ディケムも押さえる
  • 格付け制度の特徴(1855年格付け・更新制など)を区別して理解

💡 まとめ

  • ボルドーは「左岸・右岸・甘口」を軸に整理すると理解しやすい
  • 表+語呂合わせを活用して覚えると試験直前でも効率的
  • ブルゴーニュまとめと併せると、フランス主要赤白の全体像が一目で把握可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました