🍇地域の特徴
イタリアを東西に横断する形の大きな州。
西のエミリア地方はスパークリング赤の「ランブルスコ」が有名、
東のロマーニャ地方では白の「アルバーナ」や赤の「サンジョヴェーゼ」が主力。
ボローニャ、モデナ、パルマなど、美食都市が集まり、
料理と一緒に楽しむ“陽気で親しみやすいワイン文化”が根付いている。
🌿主なブドウ品種
- 赤: ランブルスコ、サンジョヴェーゼ
- 白: トレッビアーノ、アルバーナ、ピニョレット
🏆主要DOCGワイン
| 名称 | 主な品種 | 特徴・補足 |
|---|---|---|
| Albana di Romagna(アルバーナ・ディ・ロマーニャ) | アルバーナ | イタリア初の白ワインDOCG。辛口〜甘口、貴腐もあり。芳醇で蜂蜜香。 |
| Colli Bolognesi Classico Pignoletto(コッリ・ボロニェージ・クラッシコ・ピニョレット) | ピニョレット | フレッシュな白。スティルとフリッツァンテ両方あり。地元では食前酒に人気。 |
🍷主要DOC
| 名称 | タイプ | 特徴 |
|---|---|---|
| Lambrusco di Sorbara / Grasparossa / Salamino など | 赤発泡 | フルーティで軽やか、フレッシュな酸。やや甘口も多い。サラミやボロネーゼに好相性。 |
| Sangiovese di Romagna | 赤 | トスカーナとは違い、果実味豊かで親しみやすい味わい。 |
| Trebbiano di Romagna | 白 | 軽やかで爽やかな辛口白。 |
🍽料理との相性
- ランブルスコ × 生ハム、パルミジャーノ、ボロネーゼ
- サンジョヴェーゼ × ラザニア、ローストポーク
- ピニョレット × 魚介アンティパスト、アスパラのリゾット
📘まとめ
エミリア・ロマーニャは「陽気な泡と豊かな食の都」。
気取らず楽しめるランブルスコ、歴史あるアルバーナ、
そして地元の美食と共に輝く親しみやすいワインたちが魅力。
試験でも「ランブルスコ」「アルバーナ」は頻出。

コメント