📌 アルザスまとめ(試験対策・全体像)

1. 全体像

  • フランス北東部、ドイツ国境沿いに位置。
  • ヴォージュ山脈に守られ、雨が少なく乾燥した気候 → ブドウがよく熟す。
  • 白ワインが全体の約90%を占める「白の産地」。
  • ボトル形状が細長い「フルート型ボトル」が特徴的。

2. 主なブドウ品種(高貴品種とその他)

高貴品種(試験頻出)

  • リースリング(酸味、柑橘、ミネラル感)
  • ゲヴュルツトラミネール(ライチやバラの華やかさ、スパイシー)
  • ピノ・グリ(コクと厚み、やや辛口〜甘口まで)
  • ミュスカ(アロマティック、ブドウをかじったような香り)

その他の品種

  • シルヴァネール、ピノ・ブラン、ピノ・ノワール(赤ワイン少量)

3. 格付けとAOC

  • アルザスAOC:基本的なスティルワイン
  • アルザス・グラン・クリュAOC:51の特級畑、単一品種が基本
  • クレマン・ダルザスAOC:スパークリング、瓶内二次発酵

4. スタイルの特徴

  • 単一品種表記が多い(ラベルに品種名を明記するのがフランスでは珍しい)
  • 甘口ワインの伝統あり
    • ヴァンダンジュ・タルディヴ(VT):遅摘み、凝縮した果実味
    • セレクション・ド・グラン・ノーブル(SGN):貴腐菌による高貴甘口

5. 地理・気候

  • ヴォージュ山脈が雨を遮る → 日照多く、乾燥した気候
  • ライン川沿い → ドイツ的要素も強い
  • 石灰、花崗岩、粘土など多様な土壌 → テロワールの個性が豊か

6. 覚え方・語呂合わせ

  • 高貴4品種:リースリング、ゲヴュルツ、ピノ・グリ、ミュスカ
    👉 「リゲピミ(利げピ美)」=「利はゲヴュルツ、ピノ美味しい、ミュスカ」
  • 甘口の順序:「VT → SGN」=「遅れて貴族」

7. 試験対策ポイント

  • 「高貴4品種」を必ず押さえる(ほぼ毎年出題)
  • グラン・クリュは51(数字問題で出ることあり)
  • 「単一品種表記」「フルート型ボトル」はアルザス独自
  • 甘口(VT・SGN)の定義をセットで覚える

💡 まとめ

  • アルザスは 白主体・高貴4品種・甘口伝統 が3本柱。
  • 他の産地と差別化される「単一品種表記」と「フルート型ボトル」も覚えると差がつく。
  • 気候や土壌の特徴は文章問題で狙われやすい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました