📌 ロワールまとめ(試験対策・全体像)

1. 全体像

  • フランス最長の川「ロワール川」流域に広がる産地。
  • 産地が広大で、東西約1000kmに及ぶため 地域ごとにスタイルが大きく異なる
  • 赤・白・ロゼ・スパークリング・甘口と、フランスでもっとも多様なワインを生むエリア。

2. 主なブドウ品種

白ブドウ

  • ソーヴィニヨン・ブラン(サントル・ニヴェルネ地区:サンセール、プイィ・フュメ)
  • シュナン・ブラン(アンジュ・ソミュール、トゥーレーヌ地区:ヴーヴレ、カベルネ・ダンジュ)
  • メロン・ド・ブルゴーニュ(ペイ・ナンテ地区:ミュスカデ)

黒ブドウ

  • カベルネ・フラン(シノン、ブルグイユ、ソミュール・シャンピニー)
  • ガメイピノ・ノワールも一部で栽培

3. 地域区分(西から東へ)

  1. ペイ・ナンテ地区
    • 大西洋沿い、メロン・ド・ブルゴーニュ → 「ミュスカデ」
    • すっきり辛口、魚介に合うワイン
  2. アンジュ・ソミュール地区
    • 甘口(コトー・デュ・レイヨン)、ロゼ(カベルネ・ダンジュ)
    • シュナン・ブランが中心、スパークリング「クレマン・ド・ロワール」も有名
  3. トゥーレーヌ地区
    • シュナン・ブランのヴーヴレ(甘口〜辛口まで幅広い)
    • 赤はカベルネ・フラン(シノン、ブルグイユ)
  4. サントル・ニヴェルネ地区
    • ソーヴィニヨン・ブランの聖地 → サンセール、プイィ・フュメ
    • ミネラル豊か、火打石のニュアンス

4. 格付け・AOC

  • 地域ごとに多数のAOCが存在
  • 試験頻出:
    • ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ
    • カベルネ・ダンジュ
    • ヴーヴレ
    • サンセール / プイィ・フュメ

5. スタイルの特徴

  • 白ワインが全体の約半分
  • 甘口・スパークリングも多彩
  • 地域名で覚えるより 「品種=代表産地」をペアで覚えるのが効率的

6. 覚え方・語呂合わせ

  • 主要品種の3本柱:「ソーヴィニヨン・ブラン」「シュナン・ブラン」「メロン」
    👉 「ソシュメ(素手目)」で暗記
  • 地域の順番(西→東):「ペイ・ナンテ → アンジュ・ソミュール → トゥーレーヌ → サントル」
    👉 「ナンパ アントゥ サン」=「ナンパ、あんた、さん?」

7. 試験対策ポイント

  • 品種と産地の対応が最重要(ソーヴィニヨン=サンセール、シュナン=ヴーヴレ、メロン=ミュスカデ)
  • 「カベルネ・ダンジュ(ロゼ)」「コトー・デュ・レイヨン(甘口)」なども要チェック
  • サンセールとプイィ・フュメの違い(いずれもソーヴィニヨンだが表現の幅がある)を押さえると得点アップ

💡 まとめ

  • ロワールは 広い → 地域別に品種を対応させて覚えるのが正解
  • 白ワイン中心だが、甘口・ロゼ・スパークリングも出題されやすい。
  • 「西から東へ流れる川の流れ」に沿って品種を整理すると理解が早い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました