― サグランティーノとオルヴィエートを軸に覚える ―
🧭 地理と気候
- イタリア中部の唯一の内陸州(海に面していない)。
- トスカーナの東隣、マルケの西隣に位置。
- 丘陵地帯が70%以上を占める。
- 気候は大陸性気候で昼夜の寒暖差が大きく、ブドウの酸を保持しやすい。
- 土壌は石灰質や粘土質が多く、しっかりとした骨格のワインを生む。
👉 ワインは「バランス型で落ち着いたトーン」──トスカーナよりも素朴で、マルケよりもコクがある。
🍇 主なブドウ品種
白ワイン用
- グレケット(Grechetto)
→ ウンブリアの代表的在来品種。厚みと香りがあり、トスカーナやラツィオでも使われる。
→ 洋梨やハーブの香り、アーモンド的な苦味。 - トレビアーノ・トスカーノ
→ ブレンドに多用される。クセが少なくフルーティで軽快。 - マルヴァジーア・ビアンカ
→ オルヴィエートの香りの骨格。華やかで柔らかい。
赤ワイン用
- サグランティーノ(Sagrantino)
→ ウンブリアの象徴。
→ ポリフェノール含有量がイタリアでもトップクラス。
→ タンニン強烈で、熟成に10年以上かけることも。
→ 現代的な造りでは果実味を前に出し、樽熟で柔らかく整える。 - サンジョヴェーゼ
→ 他州同様にブレンドのベースとして。酸があり柔らかい。
🍷 代表的なワイン・DOCG/DOC
| 名称 | タイプ | 特徴 |
|---|---|---|
| Montefalco Sagrantino DOCG | 赤 | サグランティーノ100%。力強く濃密、10年熟成型。ドライ&パッシート両方あり。 |
| Torgiano Rosso Riserva DOCG | 赤 | ルンガロッティ社が確立。サンジョヴェーゼ主体で上品・食中向け。 |
| Orvieto DOC | 白 | トスカーナと県境の街オルヴィエート周辺。辛口〜甘口まで幅広く、軽快で親しみやすい。 |
| Colli del Trasimeno DOC | 赤白 | グレケットやガメイ(フランス由来)なども栽培。新しい挑戦的産地。 |
| Montefalco Rosso DOC | 赤 | サンジョヴェーゼ+サグランティーノ+メルロー。親しみやすい中庸タイプ。 |
🍇 ソムリエ試験的ポイントまとめ
| 覚えるべきキーワード | 意味・関連 |
|---|---|
| ウンブリア=内陸州唯一 | 気候・地理問題で頻出 |
| サグランティーノ=強タンニン | 赤ワイン構成要素の出題で重要 |
| モンテファルコ | DOCGの中心地名。地図問題でも要注意 |
| オルヴィエート=白の代表 | ブレンド構成や辛口・甘口分類で出題 |
| ルンガロッティ | トルジャーノを世界に知らしめた生産者 |

コメント