🌅基本情報
イタリアの「かかと」の部分にあたる州、プーリア(Puglia)。
地中海に突き出た細長い土地で、日照量はイタリア随一。
オリーブや小麦、トマトなど、南イタリアの食糧庫でもあります。
ワインは量産のイメージが強かったが、
近年は品質が大幅に向上し、「濃厚で親しみやすい赤」が世界的に人気。
🍷ワインの特徴
■ 赤ワイン(州の主役)
- プリミティーヴォ(Primitivo)
アルコール高めで熟した果実味、ジャムのような甘いニュアンス。
アメリカの ジンファンデル(Zinfandel) と同一品種。
👉 フルボディでパワフル、焼き肉やトマト煮込みに最適。 - ネグロアマーロ(Negroamaro)
「黒くて苦い」という名の通り、渋みと深みが魅力。
余韻が長く、どっしりとしたワイン。
→ 食中よりも「ワインを飲むためのワイン」としても人気。 - ノヴェッロ(Novello)
新酒。ボージョレ・ヌーヴォーのように軽快でフレッシュ。
■ 白ワイン
少量生産だが、地中海の魚介料理に合う爽やかなタイプも。
- ヴェルデカ(Verdeca)、ビアンコ・ダレッサーノ(Bianco d’Alessano) などが主要。
🍝食文化との関係(飲食店リアル目線)
プーリアは「素材を味わう料理」が多く、ワインもそれを支える存在。
| 料理 | 相性の良いワイン |
|---|---|
| オレキエッテ(耳たぶ型パスタ)+ブロッコリーレイプ | ネグロアマーロ |
| トマトソースの煮込み・グリル肉 | プリミティーヴォ |
| 魚介のフリット・アンティパスト | ヴェルデカ |
💡総じて、陽気で飲みやすく、親しみのあるワインが多い。
地元では「毎日の食卓にあるワイン」が当たり前。
🏛主なDOC・DOCG
| 格付け | ワイン名 | タイプ / 特徴 |
|---|---|---|
| Primitivo di Manduria DOC | 赤 | 濃厚で甘やかな果実味。州を代表するDOC |
| Primitivo di Manduria Dolce Naturale DOCG | 赤・甘口 | 自然な甘みのあるデザートワイン |
| Salice Salentino DOC | 赤 / ネグロアマーロ主体。バランスが良い | |
| Brindisi DOC / Copertino DOC | 赤中心。肉料理向けの厚み系 |

コメント