ホテル、ピッツァリアを経験した後、僕は居酒屋でも2年間働きました。
居酒屋は「賑やかで楽しそう」というイメージがあるかもしれませんが、実際には スピード・体力・接客力が全部求められる現場です。
🥢 主な仕事内容
- ドリンク作成(ビール・ハイボール・サワーはスピード命)
- 定番料理の仕込み(唐揚げ・焼き物・揚げ物など)
- 注文が一気に入るピークタイムの調理
- ホール補助(配膳や片付けも兼任することが多い)
- 片付け・掃除・翌日の仕込み
居酒屋はメニュー数が多く、どのポジションもオールラウンダーで動ける必要があります。
💦 きつかったこと
- 金曜・土曜のピークは戦場(オーダーが一気に100単位で飛んでくる)
- 揚げ場・焼き場は暑く、立ちっぱなしで体力勝負
- 酔ったお客様への対応も少なくない
- 深夜までの営業で生活リズムが崩れやすい
😊 やりがい
- 常連さんと顔なじみになり「今日も来たよ!」と声をかけてもらえる
- 提供スピードが早いとお客様に喜ばれ、達成感がある
- チーム全員で回したときの一体感は独特
- 幅広い年齢層のお客様と接するので、接客力が鍛えられる
📌 居酒屋勤務から学んだこと
- 段取り力と優先順位の付け方(同時に10件以上オーダーが入るので必須)
- スピードと正確さの両立
- 接客対応力(料理人でもお客様に直接接する機会が多い)
居酒屋は体力的にも精神的にもハードですが、料理人としても接客者としても大きく成長できる現場でした。
居酒屋勤務はスピード・体力・接客力のすべてが試される現場でした。
どう働くかは自分次第。選択肢を考えながら行動することが重要です。
詳しくは 飲食業界のリアルまとめ記事 で解説しています。
🔗 関連記事
👉 まとめ
居酒屋勤務は「スピード・体力・人間力」のすべてを試される現場。
飲食業界を目指す人にとって、 現場感覚を磨く修行の場 としては最高の経験になります。
コメント